であいミヤマスミレ'15.12.14 2015年版へリンク追加

←シコクスミレであい目次フジスミレ→一覧

フイリミヤマスミレシロバナミヤマスミレに寄り道

深山スミレ

高校生の時にあった事があるんですが、でも一度しかあっていないし記憶も大変あやふやなので 「であい」にページを作っていませんでした。

タチツボスミレのような薄い色で丸い葉っぱ……というような記憶です。でも図鑑を見ると色が全然違います。だから、あった事があるという気がしませんでした。いつかあえるかなあと半分非現実的な思いでいましたが、やっと2005年に逢う事ができました。

掲 示板その他でフジスミレに逢ってきたと言うお話を目にしているうちにだんだんその気になり 人づてに聞いたりして ある土曜日栃木県へドライブがてらでか けました。山の頂上近くまで車でいけるので その日はそこからちょっと登って あとは下りるだけという 楽ちんな登山?です^^

さ て 辺りを見ながらゆっくりと下りていきました。標高が結構高いせいか花がほとんどありません。あるのは笹ばっかり!あと土が見えるところはマイズルソウ の葉ばかりです。どこまでいっても マイズルソウの葉ばっかり、小さいのはすみれの葉と見間違えそうです。だんだん マイズルソウの葉がにくたらしくなっ てきました。_(^^;)ツ アハハ

そしてやっと小さな白い花がみつかりました。よって見るとコミヤマカタバミ(と後で教えていただきました)です。はじめて花らしいのに会えたので 記念写真を撮ることにしました。小さいのでなかなかピントが合わず えいやっとシャッター押してふと足元を見たら、なんと ミヤマスミレが小さな蕾をつけて一株あるではありませんか〜!「わーい」と叫んでしまいました。だ〜れも人がいないので 変な声出しても大丈夫^^;

濃い色の蕾です。葉っぱもちいさくて ちょっと光っていました。蕾だけじゃあつまらないなあ〜まあ もっと行けばあるだろうと 適当にシャッター押して下って行きました。

し かし 全然いませ〜ん。タチツボスミレの小さいのが時々あるだけ。この前のシコクスミレに続いて 今回のミヤマスミレも蕾だけかなあ、あの時戻ってもっと 付近を捜せばよかったなあ〜 まあ あえないよりはいいか と 後悔したり慰めたりしながらどんどん下っていきました。

も うそろそろ登山道終わっちゃうんじゃないかと心配になった頃ふと脇を見ると おお 赤紫色のすみれがいる!小さめの花でしたが ミヤマスミレらしいです。 よく見ると 近くに数株。葉はもっとありそうです。ミヤマスミレは群生するようなのですがそれほどではありません。これからでしょうか。

高校の時の記憶とやっぱり随分違います。花の色が違うのが大きいです。あれはミヤマスミレじゃなかったのかなあ。あまりに昔過ぎてだんだん違う記憶になってしまったのかもしれません。

やっ とあえたぞ〜!うれしくてそこでしばらく行ったり来たり写真を撮ったりしてました。下りてくる時は誰もいないと思っていたのに その間に下山する人たちが 何人か後ろを通って行きました。声を掛けていく人もいましたが すみれって色々あるんだよね〜といいつつ チラッと見て立ち止まらないで過ぎていきます。 (?_?)不思議だ。こんなにかわいいのに〜

深山というくらいだからあまり開けたところにはないだろうと思っていたのですが、山道が終わってからも一株と葉だけの大きい群落がありました。(2005年)

ミヤマスミレめも(無茎種:ミヤマスミレ類)
Viola selkirkii Pursh ex Goldie

標高が高めの山地。赤紫の花で小さめのきりっとした花。
根から芽を出して群生していることが多い。

品種:葉に斑が入るフイリミヤマスミレ;花が純白のシロバナミヤマスミレ

参考ページ
2013年のミヤマスミレ  2014年のミヤマスミレ  2015年のミヤマスミレ 

'14.05.19 秋田県
ミヤマスミレの白っぽいのに逢えました。
シロバナミヤマスミレ
唇弁の条と距に色がついています。

普通タイプと一緒
シロバナミヤマスミレ

ついでにあと二枚
シロバナミヤマスミレ

シロバナミヤマスミレ

純白のタイプはシロバナミヤマスミレで。

少し高い山で ミヤマスミレはもう終わっていましたが 刮ハがあったので。
赤褐色の模様がついていました。

'10.07.14 秋田県

次の年別の場所で。
花弁の感じは普通こんな感じです。端正な花です。
唇弁の色の付き方が特徴があると思っています。

'11.06.10 群馬県

・・・が・・・すごく細いのがありました。

'11.06.10 群馬県

ミヤマスミレは群落を作りやすいです。

'11.06.12 群馬県

葉が少し硬めの感触で縁が反りあがっていました。

'11.06.12 群馬県

ここではもっと縁が上がっていて 葉の形がよくわからない状態

'12.05.26 群馬県

下の画像の様に 平らに開いて 葉脈がへこんでいるというのが普通だと思っていたのですが ヘリが反りあがっているのをこの年にたくさん見かけました。だんだん開いていくのでしょうか??

'08.06.09 群馬県
今年も最盛期に会えました。


ちょっと細弁のふたごちゃん


ふくよかなのが多かったです。


ミヤマスミレはこんな感じに群生しています。

今年のミヤマスミレは岩手県です。 小さな群落でしたが、今までであったのより 花が大きく豪華でとてもめだっていました。 色が薄くなってしまいましたが もっと濃い色です。


'07.05.23 岩手県

去年であったミヤマスミレは細めの顔でしたが 今年あったのは丸顔でした。

'06.06.17 群馬県

朝露なのか昨日の雨なのか 濡れて色鮮やかです




細面のミヤマスミレも


いつものアングル^^;






薄い色のも

距が結構ながくてがっしりしてました。

'05.05.21 栃木県

こんな顔


ミヤマスミレの群落

'05.06.25 福島県

もうほとんど終わっていました。
かろうじて 木の陰の奥に咲いていた花です。

←シコクスミレであい目次フジスミレ→一覧

フイリミヤマスミレシロバナミヤマスミレに寄り道