ハンゲショウ

Saururus chinensis 半夏生
ドクダミ科 ハンゲショウ属
高さ50〜100cm
花:6〜8月、花弁や萼は無い、直径約2o、

《名前の由来》 半夏生(太陽の黄経が100°になる日。グレゴリオ暦で毎年7月2日頃)の頃に花を咲かせることから。
また、葉の一部が白くなることから半化粧の意味。
などいろいろな説があるらしい

《場所》 本州〜沖縄:里の水辺や低湿地など

さいたま市で
河川敷近辺の休耕田と水路の間にたくさん
ハンゲショウ
'20.06.15

群落の一部
ハンゲショウ
'20.06.15
長さ10〜15cmの細長い穂状花序で花が多数つく
穂は初めしだれていて後立ち上がる。

ハンゲショウ
'20.06.15
花期に、上部の葉の元の方の表面が白くなる。

ハンゲショウ
'20.06.15

全体
あまり咲いていない株
葉が白くないがこれから白くなるのか?
ハンゲショウ
'20.06.15

つぼみ
ハンゲショウ
'20.06.17


柄に毛がある
ハンゲショウ
'20.06.15
花は花弁も萼もない。
雄しべは6〜7個、子房は無毛、花柱4裂


ハンゲショウ
'20.06.15
葉身は長さ6〜17cm、幅4〜9cm脈は5〜7本。
基部はやや耳状になる。

葉の付け根と茎
ハンゲショウ
'20.06.15

葉の表
点々と光が反射していた
ハンゲショウ
'20.06.15

葉の裏
ハンゲショウ
'20.06.15

鹿児島県に旅行した時に海辺で撮ったものがあったので
ハンゲショウ
'19.06.01

花穂
ハンゲショウ
'19.06.01


ハンゲショウ
'19.06.01
子房が果実になってきている

ハンゲショウ
'19.06.01

下の方が少し咲き始めている
右下は花が終わって果実になっている
ハンゲショウ
'19.06.01