ミヤコグサ

Lotus corniculatus var. japonicus 都草
マメ科ミヤコグサ属
茎が地面を這って広がる。
花:4〜10月、黄色、長さ1〜1.5cm

《名前の由来》 京都に多かったからだそうです。

《場所》 日本全土:河原、草原、海岸、道端など日当たりの良い場所

大きい川の河川敷に大きく円形に広がっているミヤコグサを見つけました。
ミヤコグサ
'16.07.26
茎が地面を這って広がり長さ15〜35cm

種がはじけたりはじけそうになった褐色の鞘が目立ちましたが はじの方に花がありました。
ミヤコグサ
'16.07.26

花は2〜3個ずつついていました。
ミヤコグサ
'16.07.26

ミヤコグサ
'16.07.26

萼や花柄や茎はほぼ無毛です。
ミヤコグサ
'16.07.26

萼の裂片は萼筒と同じか長いのが特徴らしいので見てみました。
(セイヨウミヤコグサは同長か短く、花の数は6個ぐらいまでの輪生)
ミヤコグサ
'16.07.26

毛もなく裂片も長いです。
ミヤコグサ
'16.07.26

まだ青い果実(豆果)もありました。
ミヤコグサ
'16.07.26
豆果は長さ2〜3.5cm

莢は二つに割れてねじれて種を飛ばすようです。
ミヤコグサ
'16.07.26

葉は3枚で同系の托葉が2枚あって 5枚の奇数羽状に見えます。
ミヤコグサ
'16.07.26

まだこれから咲くのもありました。
葉の形は
ミヤコグサ
'16.07.26
小葉:長さ0.6〜1.3cm、幅3〜8mm、倒卵状楕円形

萼に毛があるのがありました。
ミヤコグサ
'10.07.09

茎にも見られました。
ミヤコグサ
'10.07.09

果実で見ると分かり安いです。
ミヤコグサ
'10.07.09

こちらは河川敷ではない所でみつけたもの。
ちょうど花がきれいな時期
ミヤコグサ
'11.06.22

毛はないみたい
ミヤコグサ
'11.06.22

低い山の林道(舗装された車道)から少し入ったところで
ミヤコグサ
'13.07.07

萼には毛が見られます
ミヤコグサ
'13.07.07

これも同じようなところで
ちょっと斜面のせいか立ち上がっています。
ミヤコグサ
'15.07.08

毛が見られます。
ミヤコグサ
'15.07.08

萼の毛はあったりなかったりのような。
花の数は多くても3個のようです。
セイヨウミヤコグサは花の数がは3〜7個と多いそうです。萼や茎の毛が目立つというのも区別点らしいのですが ミヤコグサにもあるようで どの程度なのかがわかりません。

とりあえずミヤコグサでメモしておきます。