オオバショウマ

Cimicifuga japonica 大葉升麻
キンポウゲ科 サラシナショウマ属
高さ50〜100cm; 葉:1回3出複葉、小葉は円心形で約7〜20cm
花:穂状花序、白色、8〜9月

《名前の由来》 葉が大きい

《場所》j 林内 本州、四国、九州

車で行ける一番近い山で 車を止めながら道路わきを見て歩きました。
あまり上に行かないうちに 道端に大きな葉でブラシのような花の群落がありました。
オオバショウマ
'13.09.24

オオバショウマ
'13.09.24

2年後 同じ山の別の場所で 薄暗いじめじめした所に ひっそりと咲いているのを見つけました。
オオバショウマ
'15.09.22
まだ全体もきれいです。

丸いのはつぼみ。
オオバショウマ花
'15.09.22

普通は緑のつぼみだそうですが これは赤みがかっていました。
オオバショウマ花
'13.09.24

咲きはじめ?
オオバショウマ花
'13.09.24

萼が開いてしべが覗いているのは 萼との間に白い薄い花弁が見えます。
開いてしまうとそれらは落ちてしまうそうで ほとんどついていません。
オオバショウマ花
'15.09.22

花をトリミング
雄しべはたくさんあって真ん中の一本が雌しべ
オオバショウマ花
'13.09.24

葉がどれもボロボロ
オオバショウマ葉
'13.09.24
小葉は円心形でふちに短毛があるそうですが これでははっきりわかりません。
葉の基部はなんとなく心形のようです
オオバショウマ葉
'13.09.24
小葉の大きいのは20センチぐらいになるそうです。

こちらはわかりやすいです。
オオバショウマ葉
'15.09.22
1回3出複葉

三つに切れ込んでいるのもありました。
オオバショウマ葉
'15.09.22