★すみれのクイーン
学生の頃 実家に帰ったら 庭にサクラスミレが植えて
ありました。祖父がどこからか採ってきて 植えたそうです
。あれはその年だけで消えたようです。サクラスミレを見た
最初でした。
でも自生でであったことはまだ一度もあリません
。鉢植えばかりです。
いつか出会いたいと思っているすみれのひとつです。
なにしろ すみれのなかで一番大きな花なんですよ。
すみれの女王と呼ばれてるらしいです。
それから サクラスミレは どういうわけか 写真や図鑑で見ても他のすみれに比べてそんなにきれいだという印象がありません。だから実際に自生しているところで本当の姿を見てみたいと思っていました。(←過去形に変更)
そして・・・・・・・・・・
2003年6月7日 長野県にすみれ探しに車で連れていって頂けるチャンスがあり とうとう であったのです!右の写真がその時のすみれです。草原一帯に
シロスミレとサクラスミレが点々と咲いていました。隣同士があまりくっついていないので 何株も一度にというわけではないけれど そこにも ここにも!
でかい!大きいとは知っていたけれど ほんとに大きいです。だからかわいいという感じはしませんでしたが、色がとてもきれいでした。このあたりのは濃い色が多いようです。う〜む 満足!
サクラスミレめも(無茎種:ミヤマスミレ類)
Viola hirtipes S. Moore
全体に毛深いすみれです。花の奥のほうが毛でみえないというのは アカネスミレと同じような感じですが 大きくて 日本のすみれの中でも一番大きな花かもしれません(オオバタチツボスミレの花も大きいです)。花びらが桜の花びらの様に切れ込みがあるのでサクラスミレといわれるということですが 切れ込みがあるとは 限りません。
葉脈に濃紅紫色の斑がはいるものを サクラスミレの品種で チシオスミレといいます。血潮という漢字を当てます。
まばらな雑木林の下に点々と咲いていました。
'09.05.18 岩手県
鋸歯(葉のふちのギザギザ)がはっきりして 整った大き目の葉です。
'09.05.18 岩手県
'11.05.12 長野県
サクラスミレって大きすぎて 堂々としすぎて なんだかかわいくないなあと思っていましたが、 2007年に岩手でであった時 やっぱり大きいけど おっ なんだかかわいいぞ^^ というのを先に感じました。 つつじの木の下で 他の草の間から 素敵な立ち姿でお出迎え〜。 夕方のお日様の光が強く 黄色っぽくなりました。 こういうときの撮影テクニックあるんでしょうね〜。
'07.05.24 岩手県
まっすぐ葉っぱが立っていました。
アップしてみると
花びらの付け根に 白毛が密生して 中が見えません。 花柄や葉柄にも荒い毛がたくさん! 画像で見ると このせいでかわいくないのかと思ってたんですが 実際にであってみると、あまり気にならないですね。
普通はこのぐらいの高さの葉だと思います。
距の様子
夕日がまぶしそう
下のも同じ時に撮ったのに 色が違います。
どこを変えて撮ったんだったか忘れました^^;
'03.06.07 長野県
最初に会った時 まずその大きさに驚きました。隣のシロスミレと比べてみるとこんなに違います。
チシオスミレ'12.1.2 追加
サクラスミレの葉脈に 赤褐色の斑がはいったものを チシオスミレといいます。
あまり強く入ってはいませんが それっぽいのをまとめてみました。
ちょっと時期が早く つぼみだけでした
'09.04.24 群馬県
丈の小さいタイプでした。
'11.05.07 静岡県
'11.05.07 静岡県
'11.05.07 静岡県
こんな小さいのもありました^^
'11.05.07 静岡県