ハイヌメリグサ

Sacciolepis spicata var. spicata 這い滑り草
イネ科 ヌメリグサ属
高さ10〜40cm 1年草
花:9〜11月、穂状花序、淡緑色

《名前の由来》 葉を揉むとヌルヌルする。茎が匍匐する。

ヌメリグサ(Sacciolepis spicata var. oryzetorum)はハイヌメリグサの変種にあたる
ヌメリグサは茎が直立し花穂が長めだが中間型もあり、連続的なのでわけない傾向があるらしい。
《場所》 水田、湿った畑など

  小穂は長さ約3oの淡緑色の狭卵形、上端は嘴状で、白色の長毛がまばらにつく。 2小花からなるが第1小花は不完全で護頴だけとなる。 小花(第2)の護頴は厚くてガラス状の光沢がある。 果実は長さ約0.8o、茶褐色。  ヌメリグサ(狭義)茎が横に這って広がることはなく、花序がやや大きく、小穂が紫褐色を帯びる。 さいたまの境をちょっと超えた所の湿地で
他の草に紛れて葉の様子がわからない
ハイヌメリグサ
'23.09.07

葉舌付近
ハイヌメリグサ
'23.09.07
”葉鞘は無毛”

葉舌は膜質で短いとのこと
ハイヌメリグサ
'23.09.07

花序は小穂が密に集まった円柱形で 長さ約3o
ハイヌメリグサ
'23.09.07

少しもらってきた
測った葉の長さ9p 幅4oぐらいだった
ハイヌメリグサ
'23.09.07
”葉は無毛で、柔らかく、長さ3〜10p、幅3〜4oの線形”
葉の表
ハイヌメリグサ
'23.09.07

葉の裏
ハイヌメリグサ
'23.09.07

葉を揉んでみたら名前の通りぬるぬるした
ハイヌメリグサ
'23.09.07

花穂みじかめ。2.5pぐらいだった
ハイヌメリグサ
'23.09.07

花穂 長め。3.5pぐらいだった
ハイヌメリグサ
'23.09.07

花の時期だった
ハイヌメリグサ
'23.09.07

痛んでいるのもあったが 小穂が曲がっている様子がわかる
小穂が取れているところを見ると ”小梗は短く上端は皿状にふくらむ”というのが真ん中あたりに写っている
ハイヌメリグサ
'23.09.07

小穂
付け根の右側にかすかに見える第1苞頴は小さくちゃんと写っていなかった。左側に見える第2苞頴は大きい
ハイヌメリグサ
'23.09.07
”第1苞頴は小さい 第2苞頴は大きく、脈がある”

10日後
ハイヌメリグサ
'23.09.28
茎の基部は匍匐して群生するそうだが 草をよけてみなかった

間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。