いしのまきで
閉鎖中の海水浴場で
ポツンポツンと結構たくさんあった

'25.06.15

'25.06.15
”大散形花序:花柄は8〜20本、長さ1〜6cm、不等長”

'25.06.15
1つの散形花序
白い5弁花をたくさん密につける
直径3〜6cm

雄しべが先に熟す

'25.06.15
雌性期 雄しべと花びらが落ちて 柱頭が出ている

'25.06.15
花序枝は白い毛が密生していた

'25.06.15

'25.06.15
海をバックに入れてみた^^
遠くの草はオニハマダイコンなど

'25.06.15

'25.06.15

'25.06.15
結実しなかったのかなあ??

'25.06.15
果実ができ始めているようだ

'25.06.15
7月 果実が膨らんでいる

'25.07.17

'25.07.17
葉の形

'25.07.17
”葉:広卵形 1〜2回3出羽状複葉、厚くて光沢がある
最終裂片:楕円形〜広倒卵形、長さ1〜6cm、幅0.8〜3.5cm、縁は不揃いの鋸歯があり、白色の軟骨質の縁をもち、先は鈍円形、質が厚く”

'25.06.15
8月にはすっかり花が終わって果実が散らばっていた

'24.08.06

'24.08.06

'24.08.06

”果実:長さ6〜13o、幅6〜10o、倒卵形、隆起線は太く、毛が密生”
果実は2分果で二つに分かれる線が見える。

10月の様子

'24.10.27
果実がみな落ちてしまったあとの枯れた花枝かな

'24.10.27
間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。