海岸へ行くと砂浜でも岩場でも見かけます。

'15.09.24
エノコログよりも低く小型。花穂も短いけれど太さはけっこうあります。
花穂の長さ1〜4cm、径1〜1.5cm。
エノコログサは長さ3〜6cm 径約8mmとのことで それより太いようです。
オカヒジキの群落に接してハマエノコロがいました。

'15.09.24
基部で四方に枝分かれしてひろがっています。
近くにアキノエノコログサがあったので大きさを比べてみました。
アキノエノコログサは花穂が長いのでずいぶん違います。

'15.09.24
岩場の隙間で

'16.08.21

'16.08.21
かわいいです

'16.08.21
花穂をトリミング

'16.08.21
小穂の長さ約2mm
小穂の基部に1〜2cmぐらいの剛毛があり密生していて小穂がよく見えません。
剛毛の先にはとげが写せました。

'16.08.21
葉舌は毛状で葉鞘にも白毛がありました。

'16.08.21