いしのまきで。
以前オカヒジキかと思って撮ったのが ハリヒジキではないかと思っていました。

'15.09.24

'15.09.24
数年後また撮ったのでメモ
茎が這って分岐し四方に広がっている
(上部は斜上〜直立)
オカヒジキは翼がないけれど 少しあるものもあるらしい

'23.09.17
花が終わってほとんど果実になっているようだ。茎が赤い。

'23.09.17
葉の色が濃い

'23.09.17
”葉は肉質、円柱状で
オカヒジキより短く、暗緑色、長さ1〜3cm。先は鋭い刺状”
果実は花被片に包まれている。赤みがかっているのもあった
葉や苞葉の色が濃いめ

'23.09.17
花被片の翼が花びらのように広がっている
左下に見えるのは果実をつつんでまだ翼がめだっていない?

'23.09.17
花は見つけられなかったけれど オカヒジキと同じような花らしい
⇒
オカヒジキ
すでに下の方の葉は黄色くなっていて終わり掛けかもしれない

'23.09.17
葉先のとげが痛そう
果実は葉と2枚の苞があるそうだけど 分かりにくい。さらに葉が1枚あって3枚に見える

'23.09.17
赤いのもあって拡大すると花が咲いているように見える

'23.09.17

'23.09.17
熟しきったのは翼があまり目立たなくなっているのがあった。翼がもっと残っているのを探してみたい
両側に2枚の苞と手前に葉がわかりやすい

'23.09.17
間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。