ペラペラヨメナ

Erigeron karvinskianus ぺらぺら嫁菜
キク科 ムカシヨモギ属 中央アメリカ原産 多年草
斜上または匍匐、長さ50cmぐらいまでになる、
花:夏〜秋、頭花、舌状花は白〜紫色、筒状花は黄色、直径約2p

《名前の由来》 葉が薄いのでぺらぺら。ヨメナのような花をつけることから。

《場所》hi 中央アメリカ原産 観賞用として栽培、逸出

海のそばの丘の公園で
ペラペラヨメナ
'18.06.09

舌状花は白〜赤紫色へ変化するそうです
ペラペラヨメナ
'18.06.09

ペラペラヨメナ
'18.06.09

ペラペラヨメナ
'18.06.09

ペラペラヨメナ
'18.06.09

神奈川県の車道のわきで見かけました。
平たい長い葉はルリニワゼキショウです。
ペラペラヨメナ
'18.05.30
茎は斜上または匍匐

ペラペラヨメナ
'18.05.30

ペラペラヨメナ
'18.05.30


間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。