ヒキヨモギ

Siphonostegia chinensis 引蓬
ハマウツボ科ヒキヨモギ属
高さ30〜70cm、半寄生、一年草
花:8〜9月、黄色、唇形花、長さ葯2.5cm

《名前の由来》 葉の形がヨモギに似ている事と茎をちぎると維管束が糸を引くように出てくるので引となったということらしいです。

《場所》jh 日本全土:日当たりのよい草地や低山など

海岸の岩の上でみつけました。
ヒキヨモギ
'16.08.21

ヒキヨモギでした。海岸にいる種類があるのか調べてみましたがみつからなかったのでヒキヨモギでいいようです。

中ほどの葉
ヨモギに似ている感じです。
ヒキヨモギ
'16.08.21

花が出ている所の葉
ヒキヨモギ
'16.08.21

花を下から
下唇は3裂
ヒキヨモギ
'16.08.21

花トリミング
ヒキヨモギ
'16.08.21

上唇には長毛が見えます。
先から雄しべが少し見えています。雄しべは4本だそうです
下唇の中央にひだが二つ立っています。
ヒキヨモギ
'16.08.21

下の黄色くなってしまっていた所の葉です
下の方は対生。
ヒキヨモギ
'16.08.21

他の海岸の岩場でも見つけました。
こちらでは枝分かれもあり花がたくさんついていました。
ヒキヨモギ
'16.08.21
左側のは別の植物です。

岩の上の方で近くまで登れず 中望遠マクロで撮ってちょっとトリミング
ヒキヨモギ
'16.08.21

花が落ちた後の様子
朔果になります。
ヒキヨモギ
'16.08.21