Carex dispalata 笠菅
カヤツリグサ科 スゲ属 ミヤマシラスゲ節
多年草、高さ40〜100cm、地下茎が横走し群生する、
花:頂小穂は雄性、側小穂は雌性、4〜6月、多少垂れる
《名前の由来》 葉が丈夫なので乾かして菅笠や蓑の材料になっていた。
《場所》 北海道〜九州:川、池畔、湿地など
いしのまきで
河川敷の水が残っている縁に群生していた。
'21.5.12
'21.5.12
'21.5.12
頂小穂は雄性、側小穂は数個あり雌性、
雄小穂は6p強、雌小穂は5p位だった
'21.5.12
"雄小穂は線状円柱形、長さ4〜7cm
雌小穂は3〜6個、長さ3〜10cm、幅4〜6mm"
全体の様子
高さは60pぐらいだった
'21.5.12
下の方
'21.5.12
'21.5.12
雄小穂の柄
'21.5.12
'21.5.12
"苞は葉身が長く、無鞘
"鱗片は鋭頭、紫褐色"
雌小穂
'21.5.12
雌小穂 拡大
'21.5.12
柱頭が出ている
'21.5.12
柱頭は3岐
'21.5.12
葉の裏
'21.5.12
"葉は幅4〜8mm"
葉の表
'21.5.12
稈はつるつるしている
'21.5.12
'21.5.12
"果胞は長さ3〜4mm、無毛、
熟しても膨らまず、果実を緩く包む"
果胞にしわがあった
長さ3oぐらい
'21.5.12
乾くと黒っぽくなるらしい
'21.5.12
'21.5.12
間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。