家の前の今年から休耕している田んぼにキカシグサがいました。
隣のアゼナも小さいタイプですがキカシグサは小さめでした。

'18.09.24
月初めにさいたまで撮ったのは9pぐらいありました。
それでも小さい方だと思います。

'18.09.04 埼玉県
家の前のは3pぐらいです。
(ぼるにゃんの身長約4p、目の幅は5oぐらいです)

'18.09.26
花を撮ってみます
葉腋にひとつづつつきます。

'18.09.26
葉は対生。長さ6〜10mm、幅3〜5o、倒卵形、鈍頭
ここで測ったのは長さ7o、幅2oでした
トリミング
小さいのが花びらでとがっているのが4裂した萼片。
わかりにくいけど雄しべ4個

'18.09.26
つぼみの方にピントが合ってるのもありました。
萼は筒型、

'18.09.26
葉の縁は透明なふちどり
虫がついていました^^;

'18.09.26
下の方の葉の縁はつるんとしてます。

'18.09.26
薄いピンクの花の方が多かったかも

'18.09.26
これは種なのかなあ 違う感じがしますが一応写ってたので

'18.09.26
さいたまではキクモの間にいました。

'18.09.08 埼玉県
大きくなる横に這って分岐し節から根を出して増えるようです。
これは虫こぶのようなのがたくさんついていました(~_~)

'18.09.08 埼玉県