Triodanis perfoliata 桔梗草 別名:ダンダンギキョウ
キキョウ科 キキョウソウ属 北アメリカ原産(1940年代東京)
高さ約30〜80p、1年生
花:5〜7月、5深裂、紫色、直径1.5〜1.8p
《名前の由来》 キキョウに似た花を咲かせる雑草。(キキョウ科だから似てるのは普通とは思うがど)
《場所》 帰化種、東北南部以南:道端、芝生、畑地など日当たりの良い乾いたところ
さいたま市
歩道の植込みの中にたくさんみつけた

'20.06.02
茎は直立し下部でまばらに分岐

'19.05.13
閉鎖化が多いがしだいに上部に普通の花をつける。
花 上から。
柱頭はまだ割れていない

'19.05.13
雄しべ5個
花 斜め横から

'19.05.13
柱頭が3つに割れている

'20.06.05
柱頭3裂
花が終わって 萼が良く見える

'19.05.13
がく片は5裂
ヒルガオとコバンソウと

'20.06.02
葉は茎を抱く

'20.06.02
上の方の葉は円心形で茎を抱く
裏は有毛、鋸歯がある、長さ約1.5p、円形〜卵形
果実が三つついていた

'20.06.04
朔果(約5mm)
花は葉腋に1〜3個
真ん中あたりに穴が開いて種を出す

'20.06.04
孔が3個開き種子がこぼれ出る
茎の陵に毛がある

'20.06.04
まばらに開出毛がある
すごく高くなっていた。何段あるんだろう

'20.06.04