Limosella aquatica 北見草
オオバコ科(又はゴマノハグサ科) キタミソウ属
高さ1.5〜5cm
花:6〜10月(埼玉県10〜3月)、1.5〜3mm
《名前の由来》 北海道の北見(今は無くなったらしい)で1901年に発見されたことから。
(ツンドラ地帯に広く分布している。どのようにして関東に分布するようになったか謎)
《場所》 北海道(?)、本州(群馬、茨城、埼玉)、九州(熊本県)
さいたま市で
河川敷の水際のよく湿ったところにたくさんあった。夏に水没し 秋から冬に水を落としている場所にたくさん出てくる。暑さに弱く寒さに強い?
葉っぱだけのように見えるけれど
しゃがんでよく見ると小さい花がある
'20.10.21
隙間がある場所で花が見えやすいのがあった
'20.10.21
茎が地を匍い根を張って広がる
'20.10.21
葉は根生し長細いヘラ状
'20.10.21
'20.10.21
花は直径2o弱ぐらい
ぼるにゃんの鼻 約1o
'20.10.21
花と果実
'20.10.21
'20.10.21
花冠は5裂、雄しべは4本
5裂が普通だけど6裂も結構あった
'20.10.21
これも
'20.10.21
ちいさいけど膝をついて接写できないので
なかなかピントが合わせられなかった
'20.10.21
閉鎖花も多いそうだけど 果実になったのは多かった
'20.10.21
間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。