同属のショウジョウソウモドキ(
Euphorbia heterophylla)に似ていて間違われるらしい。
情報があまり得られなかったので
近畿植物同好会 掲示板を参考にしています。←ここでコバノショウジョウソウを検索すると記事が見られます。
違っているかもしれないけど 一応メモ
広い舗装道路の歩道縁石際に沢山
コバノショウジョウソウかな?と思ったのでメモしておきます。

'23.10.26
葉に赤みがあるもの

'23.10.26
茎頂に苞葉が輪生状になり杯状花序つける

'23.10.26
葉に鋸歯がある
ショウジョウソウモドキは鋸歯がないらしい
これは長さ5.5pぐらい 幅2pぐらいだった

'23.10.26
下葉が落ちているので残っている葉の様子が見やすいのがあった

'23.10.27
下の方を拡大すると対生なのがわかる
ショウジョウソウモドキも上の方は対生もあるけれ下部の葉は互生らしい

'23.10.27
上の方も対生

'23.10.27
他の株だけど中間にも対生がわかるのがあった

'23.10.27
橋の坂の歩道縁石に行列が長くなっていた

'23.10.27
ほとんど葉っぱは落ちてしまっている

'23.10.27
葉が緑

'23.10.27
花序

'23.10.27
枝先に花序がつく

'23.10.27
子房の付け根付近の黄色っぽい楕円形は腺体、白いのは花被? 白いぽさぽさがついて立ち上がっているのは(雄花の)花糸

'23.10.26
先に花柱がついている。果実に毛はないように見える

'23.10.26
腺体は楕円形?

'23.10.26
果実 1メモリ0.5oなので長さ4.oぐらいか?

'23.10.27
1メモリ1oなので直径5.5oぐらいかな?

'23.10.27
果実 柄の付け根の様子

'23.10.27
果実の中に3個の種子がある
種子はこぶ状突起がある。長さ3oぐらいか 種沈がついているのもショウジョウソウモドキとの違いらしい

'23.10.27

'23.10.27
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
参考のために、沖縄県で見たショウジョウソウモドキ(
Euphorbia heterophylla)も

'22.11.08
トリミングしてみると葉が互生なのがわかる

'22.11.08
鋸歯はないようにみえる

'22.11.08

'22.11.08

'22.11.08
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。