クサイチゴ

Rubus hirsutus 草苺
バラ科 キイチゴ属
高さ20〜60cm 落葉小低木
花:3〜5月、白色、直径約4cm、5弁花

《名前の由来》 丈が低く草のように普通に生える苺なので
学名Rubus(赤い実がなる) hirsutus(粗毛ある)

《場所》 本州、四国、九州:日当たりの良い林縁、草地など

さいたまで
クサイチゴの果実がおいしそう
クサイチゴ
'25.05.18

そういえば花は撮っていなかったので 以前他県で撮ったのをメモ
地下茎は横に広がって行き 高さは20〜60cmとのことで 草本のように見える
クサイチゴ
'19.04.23
”葉は互生、長さ10〜18cm、奇数羽状複葉、小葉:1〜2対、頂小葉:長さ3〜7cm:卵形〜卵状長楕円形”


クサイチゴ
'19.04.23

花びらはでこぼこしていることが多い気がする
クサイチゴ
'23.05.08

葉 奇数羽状複葉で小葉が2対のと1対のがある(3〜5小葉 7枚の事もある??)
クサイチゴ
'19.04.23

萼 軟毛と腺毛があるらしい
クサイチゴ
'23.05.08

上の方の葉 小葉が1対
クサイチゴ
'23.05.08

葉裏 葉軸
葉軸には軟毛と腺毛と小さい刺もあるようだ
幹には大きな下向きの刺と開出する小さいとげがあるそうだ
クサイチゴ
'23.05.08

葉に軟毛がありの縁は重鋸歯がある
クサイチゴ
'23.05.08

クサイチゴ
短く白い軟毛と 長い紫褐色の腺毛が見える
小さいとげもあるように見える
葉柄の基部につく托葉は披針形
クサイチゴ
'23.05.08

花枝の葉は小葉が3個が多い
花枝に着く葉は短めで尖り方も少ないとのこと
クサイチゴ
'23.05.08

果実
集合花で直径1〜3pの球形。5月末ごろから赤く熟すし食べられる
クサイチゴ
'25.05.18

夏の葉は大きくなるらしい
クサイチゴ
'25.05.18

葉先は尾状にとがる 重鋸歯
クサイチゴ
'25.05.18


間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。