クサヨシ

Phalaris arundinacea 草葦
イネ科 クサヨシ属
高さ70〜180cm 多年草 直立・叢生 群生する
花:5〜7月、

《名前の由来》 ヨシに似ているけれど それより細く草質なので

《場所》 北海道〜九州:原野、路傍、水田、休耕田などの湿地

さいたまで
公園の隅の湿気った荒れ地で見かけた。
クサヨシ
'21.05.30

花穂は細い円柱状のと広がっているのがある。花が咲くと花枝が広がる
クサヨシ
'21.05.30

下の方から広がり始めている
クサヨシ
'21.05.30

ずいぶん咲き進んでいるのもある
クサヨシ
'21.05.30

花が咲いてい雄しべの大きい葯とブラシ状の雌しべが一緒に出ていた
クサヨシ
'21.05.30

葉の付け根
クサヨシ
'21.05.30

葉の様子
クサヨシ
'21.05.30

一本もらってきた。167pぐらいあった。
クサヨシ
'21.05.30

稈や花序の枝は無毛のようだ
クサヨシ
'21.05.30


クサヨシ
'21.05.30

葉の縁
クサヨシ
'21.05.30

小穂は長さ4.5oぐらいあった
クサヨシ
'21.05.30
"小穂:卵形、長さ4〜5mm"

護穎の中に第3小花の葯が見えた
クサヨシ
'21.05.30

こちらは柱頭がでていた
クサヨシ
'21.05.30
"苞穎:広披針形、同形"

護穎を外してみると
画像の左の付け根の部分に退化した第1小花と第2小花がついている。第3小花だけ正常
長さは3o強あった
クサヨシ
'21.05.30
"第3小花:長さ3〜3.5mm、護穎に短い毛がある"

別の公園の湿地っぽいところで
クサヨシ
'21.06.02

葉舌
クサヨシ
'21.06.05

葉舌
クサヨシ
'21.06.05

クサヨシ
'21.06.05

小穂の柄に毛があるような
クサヨシ
'21.06.05

護穎を外してみた
クサヨシ
'21.06.05

下の方から撮影
退化した二つの小花部分
クサヨシ
'21.06.05

いしのまきで
家の前の休耕田の畔に並んでいた
クサヨシ
'21.06.07

花盛り
クサヨシ
'21.06.07

葉の形
クサヨシ
'21.06.07

途中が開いているのもある
クサヨシ
'21.06.07

クサヨシ
'21.06.07

葉舌
クサヨシ
'21.06.11

9日後
花が終わって黒っぽくなっている。花穂は花が終わるとまた細くなっている
クサヨシ
'21.06.16

果実をみてみたらまだ熟していないようだ
クサヨシ
'21.06.11

花穂は花が果実期になると円柱状に戻る
クサヨシ
'21.06.16

熟してくると護穎が褐色になる(苞穎はあまり色が変わらない)そうだ
クサヨシ
'21.06.16
果実が熟したら見てみようと思っていたけれど チャンスを逃した
クサヨシ
'21.06.28

よくわからない状態だった(1目盛0.5o)
クサヨシ
'21.06.28


間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。