Scirpus mitsukurianus 松毬薄
カヤツリグサ科 クロアブラガヤ属
高さ80〜180cm、多年草
花:8〜10月
《名前の由来》 小穂が球状に集まった花穂を松かさに見立てた。
《場所》hj 本州〜九州:湿地、溜池、休耕田など日当たりの良い湿地
沼の縁の湿地に群生していました。
大型のイネ科です。
'15.10.04
'15.10.04
球形の花穂が散房状に3〜5個つく。
よく似たコマツカサススキはより小型で花穂の数が少ないらしい。
花序は節からもでています。
'15.10.04
花穂はすっかり茶色になっていました。
球状の花穂を松かさに見立てたそうです。
色が茶色になると余計似ているかも。
'15.10.04
球形の花穂は柄のない小穂が10〜25個づつ集まっています。
'15.10.04
小穂が取れたので撮ってみました。
長さ4〜5mm
'15.10.04
披針形の鱗片がらせん状について それぞれが小花を抱いて
熟すと茶色になるとのこと。
茎は頑丈で丸い3陵になっているらしい。
5〜7個の節があるそうです。
葉も堅そうです。
'15.10.04
次の年の8月撮影。同じ場所です。
'16.08.16
'16.08.16
花が咲いています。花柱は3岐。
'16.08.16
苞葉は3〜5個で長いのが混じります。
'16.08.16
エゾミソハギと一緒に。
'16.08.26
花序
'16.08.26