さいたまで
耕作されていない元農地の端の方に小さな群落があった

'21.5.24
アゼナルコなどが一緒に

'21.5.26
咲いている花は少ししかなかった

'21.5.24
花穂の上部

'21.5.24
花の部分
花は輪生に見えるが
3個ずつの対生らしい
(偽輪生 又は仮輪という)

'21.5.24
花

'21.5.24
トリミング

'21.5.24
この段は3個咲いていた

'21.5.26
河川敷で
花の正面から

'21.5.28
"雄しべの葯隔の上下の長さが同じ"
"下の2つは不稔"
上の雄しべの間に垂れているのは雌しべらしい
横からみると

'21.5.28
茎

'21.5.24
"4角形で直立"
下向きの毛がいっぱい

'21.5.24
下の方の葉

'21.5.24
"葉は短い柄があり、長さ3〜6cm、幅1〜2cm、脈は凹む。
表面は脈がへこみ細かいしわがある。"
上の方の葉

'21.5.24
葉の裏

'21.5.24
栃木県で

'15.06.06 栃木県
花穂が伸びきっていないで段がくっついている

'16.06.04 栃木県
花 正面

'15.06.06 栃木県
いしのまきでも逢えた
河川敷で いつもより奥の方へ行ったら数本あった

'21.07.19
花はほとんど終わっている

'21.07.19
間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。