Spiranthes sinensis var. amoena 捩子花 別名:モジズリ
単子葉植物 ラン科 ネジバナ属
花茎高さ10〜40cm
花:6〜7月、淡紅色まれに白色、4〜6o
《名前の由来》 花序がねじれていることから。
捩摺(モジズリ)は捩れた模様に摺りつけた(染めた)絹織物の一種。
学名:sinensisは”支那の” amoenaは”愛すべき、好かれる”という意味らしい
《場所》 日本全土:日当たりの良い草地や畔など
家の横の川沿いの土手道の真ん中に2本だけありました。車が一台通れる幅なので 真ん中でぶつかったか ふんづけられたか 途中が曲がっています。

'09.07.08
花序はらせん状

'09.07.08
家のそばでも見つけました。
南側の土手に 一本見つかると あっちにもこっちにもみつかります。
目立たないので 今まで知らずに通り過ぎていたようです。

'09.07.14

'09.07.14

'09.07.14
花をトリミング。
ラン科なので 萼3枚花弁3枚なのですが 背萼片(上の一枚)と側花弁がかさなるので 4枚でかぶと状になる そうです。白いのが唇弁です。

'09.07.14

'09.07.14
葉の様子

'09.07.14
つぼみの時はこんなで ますます目立ちません。

'09.07.14
果実ができていました。

'21.09.02

'21.09.02