Gypsophila muralis 糠糸撫子
ナデシコ科 カスミソウ属 ヨーロッパ原産(1960年 園芸種として)
高さ5〜20cm 1年草
花:6〜9月、5裂、ピンク色
《名前の由来》 小さい茎や葉が糸のようだから。ナデシコの仲間
《場所》 帰化種(北海道、本州):公園、路傍など
さいたま市で
駅前の道の歩道の隙間にいました
ツメクサの大きいのかなと思うような姿でした

'20.06.01

'20.06.02

'20.06.01
葉は線形、長さ5〜10p、幅約0.5p
とても小さい花

'20.06.01

'20.06.02

'20.06.01
花柱2個、雄しべ10本だそうですが
よく見えません

'20.06.02

'20.06.02
萼

'20.06.01
萼は筒状、長さ2〜3mm

'20.06.02
つぼみ

'20.06.02

'20.06.02

'20.06.02
托葉は膜質で合着
住宅街の堀沿いの道で

'20.06.12
花が濃い目でした

'20.06.12
間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。