Cardamine impatiens 蛇人参
アブラナ科タネツケバナ属
高さ20〜40cm
花:4〜5月、白色、4弁、直径3〜4o
《名前の由来》 蛇が出そうな薄暗いところにいて ニンジンの葉に似ていることから?
《場所》g 日本全土:山地の木陰や湿潤な所など
新しい道ができて途中までしか行けない山越えの車道を歩いていると 水がにじむような道路わきのところに居ました。

'18.05.06

'18.05.06
花はないのかなあと探すと 少し離れたところにありました。

'18.05.06
まだ咲き始めなのかな?
花は4弁

'18.05.06
花びらが退化していることも多いそうです。

'18.05.06
葉は奇数羽状複葉
2〜9対

'18.05.06
羽片に深めの切れ込みがある。

'18.05.06
葉柄の基部は茎を抱き耳状の細い付属体がある。
見分けポイントになる。

'18.05.06
少し下った所の擁壁の隙間に居たのもジャニンジンだと思います。

'18.05.06
わかりにくいけど 葉柄の付属体があるようです。

'18.05.06
果実は長角果で2pぐらいになるらしい。

'18.05.06
毛があるものは変種でケジャニンジンというらしい。
そこまで見ませんでした。