Pennisetum alopecuroides 力芝
イネ科チカラシバ属 多年草
高さ50〜80cm
花:8〜10月、黒褐色
《名前の由来》 茎や根が強靭でなかなか抜けない
《場所》s r 日本全土:日当たりのよい路傍、土手、耕地の付近など
広い川の河川敷まで歩いてみました。
チカラシバがあったので撮影

'16.08.24
茎の下の方

'16.08.24
葉は長さ30〜70cm、幅4〜7mm
ごちゃごちゃしてよくわからないので近くか
ら撮ってみましたがやっぱりわかりにくい

'16.08.24
葉の途中

'16.08.24
花穂

'16.08.24
全体が撮りにくいので横に倒れてるのを

'16.08.24
花序は円柱状、長さ10〜20cm。
花が咲いていました。

'16.08.24
小穂は長さ7〜8mm。
雄しべが垂れさがっています
花粉を出してしまった後のように見えます。

'16.08.24
小穂の付け根から長い毛がたくさん出ています。

'16.08.24
黒紫色の毛状になった総苞だそうです。
約2.5cm
穂の茎に上向きの毛がいっぱい

'16.08.24
うちの裏の使っていない畑にたくさん^^;

'16.09.17
毛が黒っぽいです。

'16.09.17
小穂のようす

'16.09.17
2花が付き第1小花は護穎だけ。上部の第2小花が結実する。
総苞が変化した剛毛が動物などにつき一緒に落ちる。