Rhynchosia acuminatifolia 吐切豆
マメ科 タンキリマメ属
つる性 多年草
花:黄色、7〜9月、
《名前の由来》 定説はない
《場所》m 宮城県以西〜九州:低山の林縁など
海側の山へ
舗装した林道のわきに 一つあった

'20.08.25

'20.08.25

'20.08.25
タンキリマメとの区別点の一つに葉の形があるそうで 真ん中より小葉の付け根に近い方に一番幅が広い部分があり 先がとがっているのがトキリマメの特徴とのこと。でもタンキリマメはこちらには分布していないようなので安心

'20.08.25
3小葉、小葉は卵形、先がとがる
長さ4〜10p、幅3〜6p

'20.08.25

'20.08.25

'20.08.25
萼の長さ4〜5o、萼裂片は萼筒より短い

'20.08.25
萼筒は有毛、腺点がある

'20.08.25
拡大

'20.08.25
冬、果実が赤くなって開くと
黒い種がくっついているらしい