いしのまきで
海のそばの公園で 海に行ってみるとテトラポットの間にたくさんありました。

'21.09.19
花は片側に集まっていて花茎が湾曲している

'21.09.19
まだ舌状花の花びらが出ていない

'21.09.19
たくさん花穂がついている

'21.09.19
茎と葉

'21.09.19
"茎葉は披針形〜長楕円状披針形、基部はやや茎を抱く。無柄"

'21.09.19
10月に行ってみたら公園内に背が低いのがたくさん咲いていた

'21.10.28
1本だけ

'21.10.28
"根生葉は常緑、倒披針形〜長楕円状へら形、有柄"
花序
花柄に毛が見えるけれど それ以外は無毛らしい

'21.10.28
茎

'21.10.28
花

'21.10.28
花びら

'21.10.28
"筒状花約30個。舌状花10〜15個"
総苞

'21.10.28
"総苞は長さ4〜4.5mm、円筒形。舌状花は長さ3〜3.5mm"
葉の表 無毛 鋸歯はない

'21.10.28
"緑白色で厚くやや光沢がある。透明質の縁"
葉の裏 脈がはっきりしている

'21.10.28
小群落

'21.10.28
花が終わっている

'21.10.28
冠毛

'21.10.28
先の方が終わっている

'21.10.28
上から下へ咲いていくようだ

'21.10.28
大きいのは花が終わっていた

'21.10.28
セイタカアワダチソウより大きくなっている

'21.10.28
右の
セイタカアワダチソウよりだいぶ小さいのが居た

'21.10.28
砂浜に居たのは終わっている

'21.10.28
間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。