トウダイグサ

Euphorbia helioscopia 燈台草 別名:スズフリバナ
トウダイグサ科 トウダイグサ属 越年草
高さ20〜40cm
花:杯状花序、4〜6月、

《名前の由来》 皿に油を入れて火をともす昔の照明器具に似ていることから

《場所》n 本州、四国、九州、沖縄:日当たりのよい草地や道端など

隣の地区の川のそばの道を歩いているとトウダイグサがちらほら。
トウダイグサ
'20.05.15

ひょろっと長くなっている。
トウダイグサ
'20.05.15

花序 上から
トウダイグサ
'20.05.15

花序 上から
トウダイグサ
'20.05.15


葉っぱが枯れかかっているのがあった
トウダイグサ
'20.05.15

花序 横から
トウダイグサ
'20.05.15
茎の先に葉が5個輪生。放射状に枝を出す。
枝先に杯状花序がつく


右端に総苞葉から3個のめしべが見えているのが見える。
トウダイグサ
'20.05.15
雌性先熟で受粉後、子房がはみ出る
子房は平滑、熟すと3裂

腺体に蜜かな?
雄しべがでている
トウダイグサ
'20.05.15
雄性期には腺体が成長し、緑色も濃くなり、表面に蜜を出す。

根元
トウダイグサ
'20.05.15

茎葉
小さく花序より短い
トウダイグサ
'20.05.15
互生、長さ1〜3p

大きい株があった
トウダイグサ
'20.05.15

群落
トウダイグサ
'20.05.15