ヒトリシズカがたくさんある林道の先の頂上の車を止められるところにたくさん咲いていた。ツルフジバカマだと思う

'20.08.27

'20.08.27
花序は短めな感じ

'20.08.27

'20.08.27

'20.08.27
花序 後ろ側から見ると
花は片側に寄っている

'20.08.27
花

'20.08.27
旗弁(一番上の花びら)の舷部(反り返った部分)と爪部(筒状の部分)は同長
萼

'20.08.27
萼の裂片は細くとがる
下側のものは他より長くほぼ筒と同長
----確認していなかった
トリミングしてみたけれど 筒部と同長まではなさそう
見えない部分なのかもしれない

'20.08.27
もう頭果ができているのかと思ったらつぼみだった

'20.08.27
花がついていない 枝分かれの様子

'20.08.27
葉

'20.08.27
葉はほぼ無柄 約15cm、
葉

'20.08.27
小葉は狭卵形〜長楕円形
5〜8対、10〜16個、長さ1.5〜4cm、幅5〜12mm
小葉

'20.08.27
裏は白っぽくて毛があるが 脱落するそうです

'20.08.27
葉柄の分岐
ここも毛が多い

'20.08.27
全体に軟毛がある
最下の小葉と托葉

'20.08.27
托葉は大きめで粗く裂ける
托葉

'20.08.27
葉の先のつる

'20.08.27
巻きひげは分岐する
見分けポイント
托葉がいくつかに裂け大きい耳状、花序が短め、葉を取っておくと赤黒くなるなど
◇クサフジは
小葉が17〜18枚以上、花序は長め、托葉が細い
◇ヒロハクサフジは
托葉が2裂し線形、花の色が薄い
らしい
間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。