Sanicula chinensis 馬の三葉
双子葉 離弁花類 セリ科 ウマノミツバ属
高さ30〜80cm
花:6〜9月、白、子房のある両性花と子房のない雄花を混生、子房にカギ状の毛がある、
《名前の由来》 ミツバに似ているが食べられないので
家の南の方の土手で・・・おや?変な花がある
これはなんだろうと思い撮りました。

'08.09.25
名前なかなかわからず やっと他のセリ科の花の名前を確認している時に見つけました。図鑑に載っている果実の写真は毛が緑色で 私が撮ったのは赤紫がかっているので見過ごしていました。
ウマノミツバであってると思うのですが・・・。
上の写真の下に見える葉ではなく ↓の写真の右下の葉が根生葉のようです。
ミツバの葉と切れ込み方や形が違います。花は全然ミツバとは違います。

'08.10.07
花をトリミングしてみました。時期がもっとはやければ子房がもっと小さくて 花が目立っていたのかもしれません。来年気をつけてみなければ。

'08.09.25

'08.09.25
子房が付いていなくて付け根にくっついているのが雄花と思われます。

'08.10.07

'08.09.25
葉は三裂してから脇の二つがさらに切れ込みます。

'08.10.07
6月 まだ花には早いようです。
この時期はミツバによく似ています。

'09.06.18

'09.07.07
花をトリミング。

'09.06.25