3距のエイザンスミレがあった所にちかいところでマルバスミレやエイザンスミレを探して急斜面を斜めに歩いていたら一つ発見

'20.05.01
花柄直下の葉は卵形、長さ3〜6p、2対が接近して付く
花をトリミングしてみると雄しべの葯が赤黒く9個ついているように見えるけど10個らしい。花びらは5枚で先がへこんでいてかわいい。花びらに白い筋の模様があるのもいい感じ

'20.05.01
横の姿 花柄直下の葉が4枚のはずだけど1枚取れてしまったようだ

'20.05.01
トリミングしてみると 毛が多い、雌しべが3岐してるようだ。
葉っぱが典型的じゃないけど

'20.05.01
下の方の葉は細長いサジ型

'20.05.01
以前静岡県で撮ったのを参考に
小群落。

'13.05.04
花がついてないのがあった。葉っぱは4枚ちゃんとある。

'13.05.04
立ち姿 横から

'13.05.04
葯は落ちてしまったようだ。

'13.05.04
葯がついているのもあった。

'13.05.04
静岡県で別の場所で

'16.04.13

'16.04.13