Onoclea sensibiltis var.interrupta 九州・本州・北海道
シダ植物 (メシダ科→イワデンダ科→)コウヤワラビ科 コウヤワラビ属
葉は二形,夏緑性
《名前の由来》 高野山で産すると思い命名したが北海道から九州まで見られる。。
《場所》 九州・本州・北海道
田んぼのそばの土手や水路のふちなどに群生していました。
'12.08.23
栄養葉 中軸に大きな翼がついていて海草のような形
'12.08.23
栄養葉の裏
'12.08.23
根茎が長く這っているので群生する。
'12.08.23
胞子葉が出ていた。まっすぐ立っている。
'12.09.15
胞子膿の小羽片は玉になっていて その中に胞子嚢(ソーラス)があるそうだ。
'12.09.15
秋は緑色だが 冬に黒色に熟す。
'12.09.15