あてずっぽうで オクマワラビ?

'12.09.17
でも 株を作ってないような

'12.09.17

'12.09.17

'12.09.17
羽片の先がまるっぽいので あってるかもと思ったが

'12.09.17
羽片の先がとがっているのもある・・・アイノコクマワラビ?

'12.09.17

'12.09.17
胞子嚢が葉の上のほうについているからいいのかな?

'12.09.17
根元の鱗片が黒っぽくない?から違うか

'12.09.17
とりあえずここまでで また後日
光田先生から「公式でオクマワラビでよいが 厳密にいうとアイノコクマワラビあるいはイシガキクマワラビ(仮称:光田重幸)の可能性があります」と教えていただきました。
イシガキクマワラビ・・・鱗片が明るく切れ込みが深いオクマワラビ
シダ植物仮保管所