さいたま市で
小さい流れのそばにたくさん群生していました。

'15.09.19
花序

'15.09.19
トリミング

'15.09.19
花を上から。透明な腺点がみえます。直径は3mmぐらいでした。
雄しべは8本 雌しべは3岐(⇒痩果が3稜のある円錐形になる)

'17.09.29
托葉鞘の縁に托葉鞘の半分程度の長さの毛がある。
托葉鞘にも伏し毛。

'15.09.19
葉の様子。

'17.09.29
葉 長さ5-10cm、幅1-2.5cmの細長い披針形〜広披針形で先は尖る
黒っぽい斑紋があることが多い
(
ヤナギタデより幅広)

'15.09.19
葉の脈に伏し毛

'17.09.29
葉をかじってみましたが ヤナギタデのように辛くなかったけれどおいしくなかった。
茎は直立

'15.09.19
群落の一部

'17.09.29
ツユクサと

'15.09.19
白色のミゾソバと

'17.09.29