自転車でちょっと行ったところの低い山で。
サワギクと一緒にフタリシズカの群落がありました。

'10.06.11
フタリシズカといっても 二本の花穂はそんなに多くなく、
3本や4本がよく見られました。

'10.06.11

'10.06.11
庭の木陰には 1本のもありました。

'10.06.06
花がついてないのも
葉は上から見ると輪生のようにみえますが 対生で2〜3対互い違いになっています。
横から見ると対の葉の間がだいぶ離れているのがわかります。

'10.06.06
これが本当のフタリシズカ^^

'10.06.11
花をトリミングして見ると
花弁はなく、外側の白いのが花糸でヒトリシズカのように糸状になっていません。
3個の雄しべの花糸は丸く内側に曲がり雌しべを包んでいて、
雄しべの葯が内側に見えます。

'10.06.11
5本も出ているのもありました。
でも 花が終わったような?

'10.06.11
トリミングしてみると、果実ができかかっているのでしょうか。

'10.06.11
これは7月撮影。花が終わって果実になっているようです。

'09.07.07
トリミングして見ました。

'09.07.07