Lycopus cavaleriei 小白根
シソ科シロネ属
高さ15〜60cm 多年草
花:8〜10月、長さ約3mm、白色、唇形花
《名前の由来》 シロネに対して小さいからかと
《場所》s hj 北海道〜九州:湿地
いつも家の近くの休耕田で終わった姿の時ばかりだったのですが その後田んぼが復活して見られなくなっていました。 やっと花の時期に見られました。場所は車で15分ぐらいの沼のほとりです。
枝分かれが少なく下の方で分かれています。
まっすぐに立っています。
葉は対生

'16.08.16
花序
葉腋に密生。

'16.08.16
花
雄しべ2個

'16.08.16
花の奥の方に毛がいっぱい見えます。
左上に果実が見えます。

'16.08.16
萼の形
5中裂、裂片は狭三角形で先が尖る。
シロネは棘状に尖る。

'16.08.16
茎
4稜あり稜に上向きの突起があるらしいですがあまりはっきり写せていません。

'16.08.16
葉 表
長さ2〜4cm、幅1〜2cm
これは4cmぐらいでした。
荒い鋸歯があります。

'16.08.16
葉 裏

'16.08.16
ゴキヅルの葉と一緒

'16.08.16
家の近くの休耕田で
花は終わっています。

'09.09.29
果実

'09.09.29

'09.09.29
葉は鋸歯が荒いけれどかわいい形です。

'09.09.29
10月の果実は熟しているようでした。
果実は4分果です。

'09.10.06
10月はじめ 花が見られるのがありました。

'10.10.02