裏山の深い草の藪で 一つだけ花を見つけました。

'09.09.09
いろんな葉っぱが混然としてて どうつながってるのかわかりにくいですが。
4枚の葉です。
葉は互生しますが、上部では3枚か4枚が輪生状に集まってつきます。

'09.09.09
大きい花なので トリミングしなくても充分なようです。

'09.09.09
外側は白緑色だそうですが、紫褐色が透けていました。
花が古くなっているからでしょうか?

'09.09.09
中の様子
これは花柱がしぼんでいる感じなので古い花のようです。
新しいのは花柱(柱頭が三つに分かれています)が丸く膨らんでいるそうです。

'09.09.09
上の葉先がぼけているのでもう一枚。先の方にピントが合ってるのを。

'09.09.09
図鑑やネットを見ると 花の外側がもう少し白っぽいのが多く内側も白の部分がもっと多いのが多かったのですが。バアソブは葉のふちや裏に毛があるそうですが これはないのでツルニンジンでいいと思います。
参考に東京の高尾山でみたものを。

'18.09.16

'18.09.16

'18.09.16
バアソブは花の奥にそばかすがみえるのですが これにはないようです。違いになるのかな

'18.09.16

'18.09.16
栃木県で果実を見られた

'23.10.17
種が落ち始めていたのがあったので少しもらってきたけれど 撮るのを忘れていて4日もたってしまって乾燥気味
1メモリ0.5o

'23.10.21
ぼさぼさで種がはっきり見えないけれど 翼があることがわかったのでいいことにしよう

'23.10.21
バアソブとツルニンジンの果実を定規を頼りに比べてみたら ツルニンジンは2倍ぐらい大きい 面積にしたら4倍? バアソブは未熟なのでもう少し大きくなるのかもしれない
間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。