Fimbristylis subbispicata 山藺
カヤツリグサ科 テンツキ属
高さ10〜60cm
花:7〜9月、茎の先に一つの小穂、小穂の長さ0.8〜2.5p
《名前の由来》 イグサ(藺草)に似ていて山に生えているから。平地にもたくさんあるけれど。
《場所》 日本全土:山地や平地のやや湿ったところ
スーパー近くの河川敷の土手にすごくたくさん
'20.08.23
花が終わって果実が熟してきているようだ
小穂の付け根の所に まだ葉状の苞がついているのがわかるのがある
'20.08.23
茎の先に小穂が一つつく
これは苞は枯れておちてしまっているらしい
7月に撮ればよかった
'20.08.23
果実が熟すと小穂の下の方から鱗片が反り返る。
'20.08.23
果実は落ちてしまったらしい
'20.08.23
柱頭は2個
'20.08.23
1本の全体の様子
'20.08.23
小穂の長さ1.6mmぐらいだった
'20.08.23
小穂の長さ0.8〜2.5p
葉の幅1oぐらい
'20.08.23
'20.08.23
葉
'20.08.23
花柱に毛がある
'20.08.23
'20.08.23
一つ鱗片が向けたらしく右に果実がついてた
なかなか外すのは難しい
'20.08.23
いろいろ外してみたのでせっかくだからメモ
雄しべがついてる
'20.08.23
果実は1o強
'20.08.23
雄しべも雌しべも取れてしまったけど
柄があるのがわかりやすい
'20.08.23
間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。