であいアツバスミレ'20.7.28 更新

←シラユキスミレであい目次カワギシスミレ→一覧

最初は街中で

スミレ 最初に出会ったのは埼玉県の住宅街でした。
すみれにあえるかもしれないと 思いながら散歩。でもなかなかあえません。いつもと違うところへ曲がってみました。すると 歩道の隅に白っぽいすみれが!
後で図鑑を見てみると どうやらスミレの変種で海岸型のアツバスミレのようです。
もちろんここは海岸ではないので 植えられたものからの逸出でしょうが。普通はアツバスミレは母種のスミレと 同じ花色ですが、これは二色アツバスミレ(上弁2枚が白くて他の3枚と色が違う)と呼ばれる園芸化された種類ではないでしょうか。
それでも 全然会えなかったすみれにあえたので この日はうれしい日でした。

アツバスミレめも(無茎種:ミヤマスミレ類)
Viola mandshurica W.Becker var. triangularis (Franch. et Sav.) M.Mizush.

スミレの変種で 太平洋側の海岸型の変種。
スミレに比べ 葉が厚くて光沢がある。
日本海側の海岸型変種はアナマスミレ

海岸であえました。
(ほぼ、ブログ「週刊菫曜日」の記事から転用です。)

'13.04.04 千葉県
海岸近くできょろきょろして歩いていると 濃い紫色が目に入りました。
アツバスミレ

花びらが大きくふくよかな気がします。
アツバスミレ

海岸でスミレ ということは アツバスミレかな?


アツバスミレ

横顔 結構かわいい
アツバスミレ

葉の裏は緑
アツバスミレ

葉はつるつるで厚く硬い感じが印象的です
アツバスミレ

アツバスミレでよさそうです。

この画像のは 葉の先が切れていますが、砂浜に生えているのは葉が卵型だそうです。かわいい形のようなのでいつか見てみたいものです。
この時はうれしくて 細かいことを見てきませんでした(-_-;)

伊豆大島で
タチツボスミレやほかの草の中に
アツバスミレ
'18.04.02
これは葉が長かったけれど

見たいと思っていた卵形の葉の方が多かった。
アツバスミレ
'18.04.02

背丈が低かった
アツバスミレ
'18.04.02

小さい葉
アツバスミレ
'18.04.02

葉裏
アツバスミレ
'18.04.02

これは長めの葉
厚くて光沢があるのは同じです
アツバスミレ
'18.04.02

葉の形が砂浜風
アツバスミレ
'18.04.02

アツバスミレ
'18.04.02

アツバスミレ
'18.04.02

アツバスミレ
'18.04.02

ここでは距の色が薄めが主流でした。
アツバスミレ
'18.04.02

←シラユキスミレであい目次カワギシスミレ→一覧