マツナ

Suaeda glauca 松菜
ヒユ科(←アカザ科) マツナ属
高さ40〜100cm 塩湿地植物 1年草
花:8〜10月、緑色、花びらはない

《名前の由来》 葉が松の葉に似ていて、若葉が食用になることから

《場所》 本州(関東地方以西と図鑑にあるが宮城県にもある)〜九州

いしのまきの湾で
マツナ
'23.08.05

堤防側
マツナ
'23.08.05

群生しているのでなかなか一株を写せない
直立してたくさん分枝している
マツナ
'23.08.05

マツナ
'23.08.05

花が咲いているのがあって良かった
花被は5裂する。 雄しべ5個 葯は黄色で目立つそうだけど花粉を出してしまっているようで黄色くない
マツナ
'23.08.05

マツナ
'23.08.05

こちらは黄色い葯がぼんやり写っている
マツナ
'23.08.05

花は葉腋につくが、上の方の花は花柄があり、葉と合着して葉から花が出ているように見えるそうなので探してみた。これかな
マツナ
'23.08.05


マツナ
'23.08.05

マツナ
'23.08.05

葉は互生、肉質で線形 長さ1〜3pだそうだ。 測ったのは1.8pぐらいだった
マツナ
'23.08.05

9月に行ってみた
手前のハマサジが赤くなっている。背の高いのがマツナ。背が低いのはハママツナ
マツナ
'23.09.13

ところどころ紅葉
マツナ
'23.09.13

胞果が黄色みを帯びていた
マツナ
'23.09.13

花が終わると花被片(萼)が閉じて果実を包んで(胞果)5稜の星形になる。果実なのかつぼみなのか分かりにくい
マツナ
'23.09.13

探すと咲いているのもある
マツナ
'23.09.17

間違いやご意見、ご感想などありましたら、すみれ想のメールフォームからご連絡をよろしくお願いいたします。